9月最初の土曜日は朝方が雨予報でしたので日曜日の朝に釣りに行くことにしました。当然、台風後で水が濁っていることが予想されますが、少しでも空いていればいいなという期待も込めています。
前置き
9月になったのでそろそろ神戸の東側でもタチウオ釣れないかな~とウキウキして出かけました。釣り場に到着すると大きな船が2隻も接岸していて、釣り座が確保できない。
一番奥まで進むと丁度後片付けをしているおじさんがいたので、挨拶してここで釣らせてもらおうと思い声を掛けました。このとき4:30です。
私 「おはようございます」
おじさん 「ハッァ!」
私 「帰られるんならここで釣らせてもらってもいいですか?」
おじさん 「もう帰るねん!好きにせえや!」
初対面の方でしたが、挨拶をしてこのような言葉が返ってきたらいい気分はしません。その後も釣り場に車を横付けした状態で、1時間以上寝てたりもしていました。
周囲には釣り座を求めて釣り場ウロウロしている釣り人がたくさんいたことに気付いていた思います。
たまに釣り場でのマナーをめぐって、トラブルが発生したという記事を見かけます。おそらく今回経験したような会話や行動がきっかけとなって、トラブルに発展してしまうのだと思います。
釣り場ではすべての人が気持ちよく釣りをできるような振る舞いをするように心がけたいと思います。
釣り場でトラブルを起こさない様に心がけましょう!
釣行状況
肝心な釣りですが、6:30頃に15gのメタルジグにアジがHITし、足元まで引き寄せたのですが、抜き上げ時にポロリ!落としてしまいました。
その後もアタリが出ないので、ジグサビキに変更し、アジとサバを釣って帰りました。
釣行データ
- 日時:2018/9/2 4:30~8:00
- 釣行エリア:神戸エリア
- 天候:晴れ
- 月齢:21.7
- 潮:小潮
- 水温:---℃
- 潮位グラフ
タックル


釣果
- アジ:1匹
- サバ:3匹
あとがき
サバは25㎝程度あり、結構引き、ドラグも出されました。そのドラグ音が聞こえたのか、隣で釣っていた一回り以上若いと思われる青年3人組から「来た?」「タモ要ります?」と声を掛けていただきました。「そんなに大きくないので大丈夫です。」と返答しました。私も困ってそうな人を見かけたら声をかけて、協力的な行動をできるように心がけていきたいと思います。