今回は前回に引き続き2泊3日の淡路島旅行の1日目後半に行った釣りについてです。今回の釣りは嫁様と一緒です。嫁様はほぼサビキ釣り専門なのですが、ルアー釣りにもチャレンジしてもらいたいのでサビキ釣りは禁止にしました。
釣り場紹介
釣り場は淡路島の中央部に位置する洲本市にある炬口(たけのくち)漁港です。
炬口漁港は南側が漁港、北側はヨットハーバーになっていて、無料の駐車場とトイレがあります。(トイレは駐車場と芝生公園の間にあります。)
漁港部分は駐車場と駐車場から続く芝生公園から釣りが可能でファミリーがサビキ釣りでアジ、サバを良く釣っています。この部分は安全柵が設置されていて、足場も良く海面まで2mぐらいです。
メインの釣り場はヨットハーバーを囲んでいる堤防の外側です。こちらの堤防は安全柵もありませんし、海面まで4〜5mぐらいあります。
堤防の北面外側は砂地で、キス釣りとサビキ釣りの二刀流の方が多いです。
次に堤防の北面を通り過ぎて直角に折れ曲がる角があります。ここが一番人気の釣り場で空いているのを見たことがありません。この付近はサビキ釣りでアジやサバ、胴付仕掛けでガシラやカワハギ、ふかせ釣りでチヌなどを狙う人が多いです。
一番人気ポイントを通り過ぎ東面に面する部分から堤防の先まではルアー釣りの方とサビキ釣りの方が多いです。この辺りの足元は敷石が入っているようで底を取ると根掛かりします。ルアーマンは青物、太刀魚狙いのようです。
釣行状況
炬口漁港の駐車場に到着したのは14:30です。駐車場から堤防を見ると一番人気ポイントより先は空いているように見えたので早速向かうことにしました。実際に東面の堤防に着くと先行者が何名かおられましたが、東面の中央部がちょうど空いていましたので、ここで準備を始めました。海をのぞき込むと25cm位のサバと大量のイワシが見えます。周りではサビキ釣りでこのサバと15cm位のアジが釣れていました。
嫁様もサビキ釣りをしたそうにしてましたが、20gのメタルジグをつけたタックルを渡しました。因みに嫁様はルアーで魚を釣ったことがありません。
早速、キャストしてもらいますが予想通りまっすぐキャストできません。その後1時間ほどキャスト練習して、ようやくまっすぐ投げれるようになりました。この時16:30頃でした。周りもだいぶ人が増えてきて何とか間に合ったかなって感じです。
それでもジグを動かすのは苦手そうだったので、ただ巻で釣れるルアーに交換しました。だいたい予測できていたので、無くしても良いように少し価格の安いメジャークラフトのどじょうヘッドとどじょうワームを準備してました。
私もタックルを準備し、ワインドで釣り開始です。私のルアーはオンスタックルのZZヘッド1/2ozとマナティ75のパールホワイトの組み合わせです。
17:30頃に1回当たりましたが乗りませんでした。回収するとマナティの尻尾が食いちぎられていました。(泣)(上は新品のマナティです。)
いまいちワインドに反応が悪いので私もテンヤ型のルアーに変更しました。私のルアーはオンスタックルのFLAP Head2とマナティピンテール105のフルルミノーバの組み合わせです。
この頃から海面が騒がしくなりはじめます。大量のイワシ(多分数万匹)が黒い帯になって眼だけを光らせてあっちへ行ったりこっちに行ったりし始めます。
しばらくして18時過ぎに少し離れたところで一匹目のタチウオが上がりました。
私も急いでUVライトでルアーを蓄光して沖へフルキャスト。着水を確認しゆっくりとただ巻をするとコツンコツンと当たります。乗らないので軽く竿先をシェイクしてただ巻を続けるとまたコツンコツンと当たりそのまま巻き続けると竿先がグインと曲がったのでシャープに合わせるとようやく乗りました。
大きさは70cm位なので普段神戸で釣っているのと同じぐらいの大きさでした。
嫁様もアタリは分かったようですがなかなか乗らないようなので少しシェイクするようにアドバイスすると待望の一匹目が釣れました。
この後も19時頃まで毎投アタリがある状況が続きましたが、19時を過ぎるとアタリが減り、私のマナティもタチウオの歯でボロボロにされているのでなかなか乗らなくなりました。
嫁様もアタリが減ったと思ったらしく、ルアーを沈めてみたらしいです。すると根掛かりが発生し、ルアーをロストしてしまいました。(泣)
アタリも減ったし、ルアーもなくなったので19:30で終了としました。
帰ってから確認したマナティがこれです。尻尾の先もなくなっていました。
リーダーも傷だらけです。おそらく、10号のフロロをつないでいなかったら切られていたと思います。
成果
遂に嫁様がルアーで初めて魚を釣ってくれました。ルアーで釣った最初の魚はタチウオです。因みに私もルアーで最初に釣ったのはワインドでタチウオでした。
ルアー釣りっていきなりガツンと食ってくることが多いので一匹目が釣れるまでは本当にこのルアーの動かし方で釣れるんだろうかと不安になってしまいます。しかし、釣れるとあのガツンとくる感触が病みつきになるんですよね。
本日のまとめ
淡路島もタチウオシーズンは17時を過ぎると堤防が満員になることがわかりました。また、たまたまかもしれませんがタチウオの群れが大きいのか釣れ続く時間が長いように思いました。
釣行データ
-
日時:2018/9/22 15:00~19:30
-
釣行エリア:炬口漁港
-
天候:晴れ
-
月齢:12.37
-
潮:中潮
-
水温:26℃
-
潮位グラフ:
タックル
リール:DAIWA 17’THEORY 2508PE
PEライン:DUEL HARDCORE X8 0.8号
リーダー: シーガーエース 4号+10号(10cm)
嫁様タックル
リール:DAIWA 17’THEORY 2506
PEライン:DUEL HARDCORE X8 0.8号
リーダー: シーガーエース 4号+10号(10cm)
本日のヒットルアー
オンスタックルデザイン マナティーピンテール 105 フルルミノーバ
釣果
タチウオ:13匹(持ち帰り)
私:9匹+リリース5匹
嫁様:4匹