おかげさまで8月19日で神戸界隈の釣り日記は1周年を迎えることが出来ました。1年間続けることが出来たのは応援してくださった皆様のおかげです。まだまだ書き続けていきますので、これからもよろしくお願いいたします。
さて、少しハッピーなことを書きましたが肝心な釣りの方は低迷中です。一昨日の木曜日、いつもの様に会社帰りに明石へケンサキイカを釣りに行ってきました。会社を出る時は曇ってはいるものの無風だったのですが、海に到着すると台風かと思うぐらいの強風が正面から吹いていて釣りになりませんでした。そして昨日は17時前から急激に空が暗くなり、終業時間を狙ったかのようにゲリラ豪雨が降り始める始末で2日連続で釣釣りの予定が潰れています。今年は新しい魚種を色々と釣ったりして順調にフィッシングライフを楽しんでいましたが釣り運が急降下し始めたみたいです。
と言う訳で、今回は今朝の神戸釣行の状況をお伝えします。
釣行データ
- 日時:2019/8/24 4:30~8:30
- 釣行エリア:神戸エリア(東側)
- 天候:曇
- 月齢:23.0
- 潮:小潮
- 日の出時刻:5:26
- 水温:--℃
- 潮位グラフ:
釣行状況
釣り場到着は4時半です。3時頃まで雨が降っていたようで地面はしっかりと濡れています。水たまりを避けて荷物を下ろし、タックルの準備をしているとあることに気付きました。
ルアーケースが1個無い!
よりによって、毎回必ず使用しているVJ-16のケースです。これまでも、サゴシ、シーバス、ツバスなどを仕留めてきた今年のエース級のルアーです。
先週の釣行でルアーケースを忘れて帰って無くしてしまったのかと不安になりました。しかし、今更探しに行っても見つかる筈もありません。ていうか、今いるところが先週釣りをしていた場所です。(笑)
少し凹みましたが、どうしようもないので釣りを続けます。
6時までは魚の気配はありませんでしたが、6時を過ぎるとイワシと思わしき群れが悠然と移動している姿が見え始めました。しかし、一向に逃げ惑うような素振りを見せることはありません。
この魚の群れを追っているフィッシュイーターは居ないようです。
しかし、6時20分になり本日最初にアタリがありサバが上がってきました。
その後も色々なルアーを投げますが釣れるのはサバばっかりです。
この日は針には掛かりませんでしたが相変わらずフグもいるようでマナティーにはフグの歯型が残っています。(というか食い千切られています。)
サバ以外は居ないのか!と思っていると今度はマイワシが上がってきました。
どうも、悠然と移動をしていた群れの正体はマイワシだったようです。
この後も、本命のサゴシ、タチウオ、ツバスは姿を現す気配が無いので久々にジグサビキを投入してみるとカタクチイワシとマアジが釣れましたが、最後はやっぱりサバでした。
サバでも30㎝を超えるようなサイズであれば嬉しいのですが、このサバは20㎝弱の子サバです。
8時半になり、小サバしか釣れなくなったのでこの日はここで終了としました。
本日のヒットルアー
ルアー:メタルマル 19g(ブリーデン)
ルアー:ジグパラブレード 14g(メジャークラフト)
釣果
サバ:10匹
マイワシ:3匹
マアジ:3匹
カタクチイワシ:1匹
最後に
釣りをしながらもとても気になっていたVJ-16が入ったルアーケースですが、自宅に帰って探すと直ぐに見つかりました。単純にバッカンに入れ忘れただけだったようです。
釣りに纏わることで良くないことが多い時期ですが、ルアーケースを無くしていなかったことが分かって一安心しました。
それでは今回はこの辺で。