先日、転職活動をするために神戸のリクルートへ行ってきました。行く前から分かっていたのですがリクルートのあるビルから普段良く行く釣り場までは車で10分もかかりません。残念ながらリクルートには駐車場が無いので面談後に釣り場へ直行とはいきませんでしたが、少し離れたところまで車で行くことにしていたので当然のように釣り具を車のトランクに忍ばせて、帰り道に釣り場に寄って帰ってきました。
釣行データ
- 日時:2019/10/1 16:30~18:30
- 釣行エリア:神戸エリア(東側)
- 天候:晴れ
- 月齢:2.4
- 潮:中潮
- 日の入り時刻:17:45
- 水温:--℃
- 潮位グラフ:
釣行状況
平日の夕方、16時半にも関わらず人は多いです。お隣さんと少し話をしてみると夕マズメのハマチ狙いだそうです。
私はシーバス、タチウオ、ハマチ、サゴシ等なんでもござれですがメインはタチウオ狙いです。
先週の傾向から早い動きのルアーよりゆっくりと動くルアーの方が良いだろうと考えていたのでVJ-16からスタートします。
最初は表層をゆっくりと巻いて来ますがアタリは無し。二投目は5カウント沈めてからゆっくりと巻いて来ますがアタリは無し。三投目は10カウント沈めてからゆっくりと来巻いてくるとアタリが発生。 もう一度10カウント沈めてからゆっくりと来巻いてくるとやはりアタリが発生しますがフッキングには至りません。
ワームにはしっかりと歯型が残っています。
ここで、少しだけ早く動くスローワインド用のジグヘッドにシャッドテールタイプのワームに交換しました。狙いは着水から10カウントの深さです。
ただ巻きを交えながらシャクっているとアタリが発生、しかしフッキングしませんでした。そのままシャクっていると再びアタリが発生!。今度はフッキングしました。
一回目のアタリの時にシャッドテールの尻尾が食いちぎられたみたいです。その後、水の抵抗が減り更にルアーの動きが早くなったタイミングで食ってきたみたいです。
ということは、もっと早く動くルアーの方が良いだろうということでZZヘッドとマナティー90の元祖ワインドルアーに交換しました。
これが大正解でした!連続でシャクリつつ、たまにフォールを入れるパターンで誘っているとシャクったタイミングでゴッツーン!と当たってきます。何回味わっても気持ちの良い瞬間です。
立て続けに3本を釣り上げたところで、マナティー90のカラーチェンジをしてみましたが、カラーは関係なく当たってきます。
この後、もう一本追加したとこで、パタッとアタリが止まりました。
最後に、ゆっくりと引けるテンヤ型のルアーに変更してみましたがたまにアタリがあるぐらいで反応はいまいちでした。それでも1本だけ掛けることが出来ました。
本来なら今回もかっ飛びボール釣法を試したかったのですが、既に何本釣ったのかも分からなくなっていたのでこの日はここで終了としました。
本日のヒットルアー
ジグヘッド:ZZヘッド グロー 1/2oz (オンスタックルデザイン)
ワーム:マナティー90 (オンスタックルデザイン)
釣果
タチウオ:7匹(〜76㎝)
最後に
今年は大物が多いと聞いていましたが相変わらず小型が中心です。しかし、活性は今年一番の高さで実質1時間で7本の好釣果になりました。もしかすると今は朝マズメより夕マズメの方が良く釣れるかもしれません。
それでは今回はこの辺で。