神戸界隈での釣り日記

神戸界隈での釣り日記

神戸と明石の陸っぱり中心の釣行記

【スポンサーリンク】

お月見しながら夜釣り

すっかり涼しくなって釣りも快適に出来る季節になりました。丁度、大潮なので夜釣りにでも出かけてみようと軽い気持ちで釣りに出かけました。 釣行状況 本日の仕掛け 釣行データ 釣果 最後に 釣行状況 この時期はタチウオ狙いの釣り人で釣り場が混雑するので…

舞鶴で豆アジ釣り

ようやく9月になって7月から続いていた強烈な暑さも和らいできました。今年はここ数年、絶不調だったタチウオが神戸方面でも釣れているみたいです。行きたい気持ちは有りますが、人が多そうなので諦めています。今回は新しい釣り場の開拓も兼ねて舞鶴方面に…

チニングに挑戦

護岸工事の影響で1年以上立ち入り禁止になっていた釣り場が6月の末に開放されたと聞いたので様子を見に行ってきました。釣り場的には外海に面した場所ではなく水道になっている場所でチヌやシーバスの釣果が多い場所らしいので、今回はこの場所でルアーを使…

半年釣りしてなかったんだ

随分久しぶりですね~。気が付けば約6ヶ月釣りをしていませんでした。まぁ、忙しかったというのも理由の一つではありますが、通い慣れた釣り場を失ってしまったからというのが最大の理由になります。特に神戸の場合は陸続きの釣り場だけでなく、沖堤防まで…

メタルジグで外道三目釣り

今年も11月になっちゃいましたね。日本海側では毎年11月6日にズワイガニ漁が解禁になります。このズワイガニですが地方で呼び名が異なり、松葉ガニ、越前ガニと呼ばれるようです。因みに今年の初セリの値段は鳥取県では1匹100万円、福井県では31…

先週末の釣果

先週末久々に神戸方面の様子を見てきました。今年はカワハギ、アオリイカなどが調子が良いと噂では聞きます。神戸周辺も青物とサバ情報ばっかりでタチウオの情報はほとんどありません。

丹波篠山の黒枝豆

たまには山にも行ってみよう!ということで今回は兵庫県の丹波篠山市に行ってきました。丹波篠山市で有名な特産物と言えば猪肉、松茸、栗、枝豆などがありますが、今回の目的は枝豆です。

2年ぶりのタチウオ

釣りシーズン真っ只中に随分とご無沙汰してしまいました。盆休み中に1日だけでですが39.2℃の発熱があって、それ以来体調が良くないです。未だに喉の違和感と胸のつかえが残っています。盆休み明けに病院に行ってもコロナ検査すらしてもらえず、その後も…

ナブラ打ち不発

最近、突然の豪雨が多くて困りますね。一昔前は夕立ちって言ってましたが最近はゲリラ豪雨と言うみたいですね。何が違うんでしょうね。さて今週も土曜日は休みなので釣りに出かけます。雨雲レーダーを見ると所々にまとまった雲があるようなのでゲリラ豪雨に…

マイクロショアジギングで三目釣り

例年だと明石方面でケンサキイカ狙いの夜釣りの時期なのですが、工事で立ち入り禁止になっているらしいので今年はお預けです。ということで今週もいつもの場所で日光を浴びながらの釣りです。