神戸界隈での釣り日記

神戸界隈での釣り日記

神戸と明石の陸っぱり中心の釣行記

【スポンサーリンク】

メタルジグで外道三目釣り

今年も11月になっちゃいましたね。日本海側では毎年11月6日にズワイガニ漁が解禁になります。このズワイガニですが地方で呼び名が異なり、松葉ガニ、越前ガニと呼ばれるようです。因みに今年の初セリの値段は鳥取県では1匹100万円、福井県では31…

先週末の釣果

先週末久々に神戸方面の様子を見てきました。今年はカワハギ、アオリイカなどが調子が良いと噂では聞きます。神戸周辺も青物とサバ情報ばっかりでタチウオの情報はほとんどありません。

丹波篠山の黒枝豆

たまには山にも行ってみよう!ということで今回は兵庫県の丹波篠山市に行ってきました。丹波篠山市で有名な特産物と言えば猪肉、松茸、栗、枝豆などがありますが、今回の目的は枝豆です。

2年ぶりのタチウオ

釣りシーズン真っ只中に随分とご無沙汰してしまいました。盆休み中に1日だけでですが39.2℃の発熱があって、それ以来体調が良くないです。未だに喉の違和感と胸のつかえが残っています。盆休み明けに病院に行ってもコロナ検査すらしてもらえず、その後も…

ナブラ打ち不発

最近、突然の豪雨が多くて困りますね。一昔前は夕立ちって言ってましたが最近はゲリラ豪雨と言うみたいですね。何が違うんでしょうね。さて今週も土曜日は休みなので釣りに出かけます。雨雲レーダーを見ると所々にまとまった雲があるようなのでゲリラ豪雨に…

マイクロショアジギングで三目釣り

例年だと明石方面でケンサキイカ狙いの夜釣りの時期なのですが、工事で立ち入り禁止になっているらしいので今年はお預けです。ということで今週もいつもの場所で日光を浴びながらの釣りです。

サバが湧き始めた

先週日焼けした腕の日焼け跡がくっきりと残っています。あちらこちらで手袋を外せと馬鹿にされています。さて、今週も土日ともに晴れの予報です。今更手遅れかもしれませんが今週からはしっかりと日止め止めを塗って釣りをしようと思います。

豆アジのサビキ釣り

今週は3連休!ということで少し遠出して日本海へサビキ釣りに行ってきました。狙いはアジ。20㎝以上の中アジが釣れると嬉しんですけどね。

フラッシュブーストはイカにも効くのか?

今週も魚の引きを求めて海に行ってきましたが不発に終わりました。若潮で潮は動かないし、風は強いし、挙句の果てに雷が光始めるはで散々でした。幸い魚が釣れる気配が無かったので潔く撤退の決断ができ、雨にも雷にもうたれることなく帰ってくることが出来…

ツバスの時合

今年も某釣具店から発信される大サバ情報が聞こえてきました。この大サバ情報を毎年楽しみにしている方も多いと思います。人気の理由は岸から35㎝を超えるサバが釣れる為だと思います。しかも、釣れるのは1年の中で約1ヶ月間という期間限定です。例年だと明…

何か釣れるかな?

釣りに行きたいな~とは常に思っているんですが、週末になると天気が悪かったり風が強かったりして中々行けていないのが現実です。しかし、今週は晴天。しかも今年は例年より早くそろそろ梅雨入りする予報になっています。と、なれば行かなあかんでしょ!と…

柴山港でサビキ釣り

ゴールデンウィークの休みを利用して久しぶりのプチ旅行。長らく真面に釣りが出来ていないので満足するまで釣ってやると意気込んで見たものの微妙な天気泣かされてしまいました。

スーパーのマグロ

3月になって目がかゆくなり頭痛がする日が増え、花粉症の症状で春の訪れを感じるようになってきました。暖かくなると花粉症の他に海に行きたい病も発症し始めていたので折角の3連休なので海に行ってみることにしました。

ルアーに反応なし

気付けばもう11月に突入したんですね。例年だとタチウオはいつまで釣れるかな?と考え始めるころですですが、今年はまだ一本も釣れていません。このままだと今年は釣れないまま終わってしまいそうです。まぁ、時期的には釣れてもおかしくない時期なので悪…

秋の淡路島釣行

先週、2回目のコロナワクチン接種に行ってきました。1回目の接種の時は注射したところが2,3日痛いだけでした。しかし、2回目の接種の時は酷い頭痛に襲われ、背中と腰が筋肉痛のような痛みで苦しみました。2回目の接種から3日経ち、体もだいぶ楽になって来た…

一投目のフォール中

今年は9月になってポツポツとタチウオの釣果を見かける様になって今年こそはタチウオ釣りを楽しめるぞ!と安心していましたが、ここ2週間はタチウオの釣果を見かけることが無くなりました。今年も神戸のタチウオは不調のようです。そしてタチウオに変わっ…

若狭高浜へ行ってみた

今週も相変わらず神戸にタチウオを探しに行こうと思っていましたが、神戸のタチウオは昨年からほぼ絶滅状態。アジでも釣れるのであればアジ狙いでも良いのですが釣れるのはサバばっかり。なんてことを考えてたら嫁様が若狭高浜に7月に”UMIKARA”というフィッ…

VJ-16が秘めるポテンシャル

VJ-16というルアーは色々なものが釣れます。前回の釣行では想定外のメジロが釣れてしまいました。青物も狙っていない訳ではありませんが釣れても50㎝前後のハマチだと決めつけていました。当然フックも標準仕様の細軸タイプを装着していたのでガッツリと伸ば…

期待度MAX!?マイワシの群れが入って来た!

先週末は雨だったので釣りには行けませんでしたが9月になるとタチウオが釣れそうな気がして海へ行きたくてウズウズしてしまいます。今週こそはサバ以外の魚の顔が見たいと思いながら神戸方面に出かけてきました。

まだ来てなかった

昨年は待てど暮らせど来なかった神戸タチウオ。確か、10月になってからようやく釣果情報でチラホラと見かけるようになったような気がします。それから一ヵ月が経過し私も待望のタチウオを一本釣り上げ遂に釣れ始めるのか?と思ったものの結局この一本で昨年…

明石でケンサキエギング

8月の連休がやってきました。8月の休みと言えば盆休みなのですが、今年は盆休みの直前の土日に山の日が引っ付けられて3連休が出来上がっています。私の中では盆休みの前後と言えば明石方面でケンサキイカが釣れる時期と記憶に刷り込まれてしまっています…

香住でシロギス釣り

今年も7月の連休がやってきました。今年はオリンピックの関係で4連休。我が家では7月の連休は日本海側へ白イカを食べに出かけ水のきれいな日本海で釣りをすることが恒例行事となっております。

淡路島でデイライトゲーム

やっと、緊急事態宣言が解除になったので淡路島まで出かけてみました。しかし、高速道路の休日割引が適用されない期間が延長されていたので支出が多くなってなってしまったのは計算外でした。

豆サバ釣り

釣りに行きたい気持ちはあるんだけど、天気予報を見るとついつい釣りに行きたい気持ちが削がれていきます。梅雨時だから仕方ないんだけど雨の日が多すぎます。そんなことを繰り返していたら前回釣りに出かけてから早くも1カ月がたってしまいました。

GW明けの神戸周辺の釣り場状況

ゴールデンウィークが始まる前に某釣具店の釣果情報を見ていると神戸空港でメジロ(ブリの小さい奴)が釣れていると出ていたので久しぶりに神戸方面の朝マズメ狙いに行きたいと思っていました。残念なのはこの手の情報が流れるととんでもない混み具合になる…

ロッドから伝わる危険信号

地上の季節はすっかり春になりました。海の中ももう春になったのでしょうか?巷の噂では30cmぐらいのサバが釣れたり20cmほどアジが釣れている場所もあるみたいですが、個人的には毎年3月はメバル狙いの季節と決めているので今回はメバルを狙えるポイ…

春到来

早いもので2月も終わりですね。例年なら1月も2月関係なく海へ出掛けていましたが今年は海が遠くなってしまったこともあり、釣れない時期は無理に海へは向かわずに大人しくしておこうと決めこんでほぼ冬眠状態となっていました。

2021年始動

みなさま、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。12月も何度か釣りには出かけましたが釣果はありませんでした。年末年始は年越し寒波の影響で雪が降るような日もあったので釣りはお休み中となっております。

釣り用の水汲みバケツ選び

先日、2代目の水汲みバケツが寿命を迎えたので買い替えようと思い、改めて釣り用の水汲みバケツについて色々考えてみました。因みに初代の水汲みバケツは今でも現役です。初代の水汲みバケツは機能性などは一切考えずに水が汲めればそれでいいと思いとにかく…

陸っぱりタチウオシーズン終了?

今年も間もなく11月が終了となります。例年だとあと2週間ぐらいは週末のタチウオ釣りを楽しみにしている頃です。ところが今年は大阪湾の湾奥のタチウオの釣果が絶不調です。寒さも厳しくなってきたこともあり、今週はやめておこうかな?と考えることもあるの…